サムスン製のGalaxyスマホ、Galaxy S21シリーズ。
競合となるその他のスマホと比較しながらどちらを買うべきか見ていきましょう。
Galaxyスマホを安く購入するなら
Galaxyスマホを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- GalaxyスマホのSIMフリー版・中古白ロムの在庫・価格をイオシスで見てみる。
Galaxyスマホの投げ売り・値引きキャンペーン最新情報はこちら!
今回は、Galaxyを安く買う方法について、機種ごとに価格情報などを紹介していきたいと思います。[template id="42422"]Galaxy投げ売り・安売り・値引きキャンペーン最新情報!どこで買うのがおトク?【[…]
au・楽天モバイル・UQモバイル・IIJmio・ドコモで購入するなら24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
- 1 Galaxy S21とXperia 1 Ⅲはどっちを買うべき?
- 2 Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
- 3 Xperia 1 Ⅲのスペックや特徴
- 4 Galaxy S21とXperia 1 Ⅲのポイント別比較
- 5 今から買うならGalaxy S21シリーズが断然おすすめ
- 6 Galaxy S21とPixel 5はどっちを買うべき?購入時の選び方は?
- 7 Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
- 8 Pixel 5のスペックや特徴
- 9 Galaxy S21とPixel 5の比較
- 10 今購入するならGalaxy S21がおススメ
- 11 Galaxy S21とXperia 5 Ⅱはどっちを買うべき?比較と購入時のポイント
- 12 Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
- 13 Xperia 5 Ⅱのスペックや特徴
- 14 Galaxy S21とXperia 5 Ⅱの比較
- 15 Galaxy S21とXperia 5 Ⅱの選び方
- 16 Galaxy S21とXperia 1 Ⅱはどっちを買うべき?Android人気2機種を比較
- 17 Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
- 18 Galaxy S21とXperia 1 Ⅱのポイント別比較
- 19 基本処理能力・速度
- 20 Galaxy S21とXperia 1 Ⅱの選び方
- 21 Galaxy S21とiPhone 12はどっちを選ぶべき?最高スペック2機種を比較
- 22 Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
- 23 iPhone 12のスペック
- 24 Galaxy S21とiPhone 12の項目別比較
- 25 基本処理性能の比較
- 26 カメラの比較
- 27 バッテリーの比較
- 28 価格の比較
- 29 Galaxy S21とiPhone 12はどちらを買うべき?
- 30 Galaxy S21とGalaxy Note 20 Ultraはどっちを選ぶべき?
- 31 Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
- 32 Galaxy S21とGalaxy Note 20 Ultraの比較
- 33 Galaxy S21とGalaxy Note 20 Ultraの選び方
- 34 Galaxy S21とGalaxy S20はどっちを買うべき?(Galaxy S21+・Galaxy S21 Ultra)
- 35 Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
- 36 サイズ感と重さの違い
- 37 CPU(チップセット)・RAM(メモリ)の違い
- 38 Galaxy S21 UltraはSペン対応
- 39 Galaxy S21+とGalaxy S21 Ultraは悩みどころ
Galaxy S21とXperia 1 Ⅲはどっちを買うべき?
現在のAndroidで人気シリーズといえばGalaxyとXperia。
その中でも最新モデルのGalaxy S21とXperia 1 Ⅲはどちらを買うべきか非常に悩みますよね。
ということで、Galaxy S21も発売日に購入し、Xperia 1 Ⅲもすでに予約している私が、どちらを購入すれば良いか解説していきたいと思います。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
スペックや特徴を見ていきましょう。
Galaxy S21シリーズのスペック表
Galaxy S21 | Galaxy S21+ | Galaxy S21 Ultra | |
---|---|---|---|
ストレージ容量(ROM) | 128GB/256GB | 128GB/256GB | 128/256/512GB |
価格 | 799ドル(約83,000円)〜 | 999ドル(約103,000円)〜 | 1,199ドル(約124,000円)〜 |
CPU | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 |
メモリ(RAM) | 8GB | 8GB | 12GB/16GB(ROM512GBモデルのみ) |
ディスプレイサイズ | 6.2インチ フラットディスプレイ | 6.7インチ フラットディスプレイ | 6.8インチ エッジディスプレイ |
解像度 | 1080 × 2400 421ppi(48-120Hz) | 1080 × 2400 394ppi(48-120Hz) | 1440 × 3200 515ppi(10-120Hz) |
本体サイズ | 71.2×151.7×7.9mm | 75.6×161.5×7.8mm | 75.6×165.1×8.9mm |
重量 | 169g | 200g | 227g |
背面カメラ | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:108MP, F1.8(83˚) 望遠1:10MP, F2.4(35˚) 望遠2:10MP, F4.9(10˚) レーザーAF 4眼カメラ スペースズーム:最大100倍 |
全面カメラ | 10MP, F2.2(80˚) | 10MP, F2.2(80˚) | 40MP, F2.2(80˚) |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 | IP68 |
SDカード | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
認証方法 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 |
おサイフケータイ | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版非対応、海外版非対応 |
イヤホンジャック | なし | なし | なし |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 4,800mAh | 5,000mAh |
カラーバリエーション | ・ファントムピンク ・ファントムグレー ・ファントムホワイト | ・ファントムバイオレット ・ファントムブラック ・ファントムシルバー | ・ファントムブラック ・ファントムシルバー |
その他 | – | – | Sペン対応 |
Galaxy S21シリーズの特徴

- 申し分ない最強の性能
- Galaxy S21とGalaxy S21+はようやくフラットディスプレイに
- Galaxy S21 UltraはついにSペン対応
- AIによる画像補正も素晴らしい圧倒的なカメラ性能
Xperia 1 Ⅲのスペックや特徴
スペックや特徴を見ていきましょう。
Xperia 1 Ⅲのスペック
Xperia 1 Ⅲ | |
---|---|
ストレージ容量 | 256GB |
価格 | 約140,000円〜 |
CPU | Snapdragon 888 |
メモリ(RAM) | 12GB |
ディスプレイサイズ | 6.5インチ |
解像度 | 3,840×1,644 |
本体サイズ | 165×71×8.2mm |
重量 | 188g |
背面カメラ | 12MP(超広角)+12MP(広角)+12MP(望遠)+3DToFセンサー、可動式望遠レンズ、ハイブリッド12.5倍ズーム、ハイブリッド手振れ補正 |
インカメラ | 8MP |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP65/68 |
SDカード | 対応 |
認証方法 | 指紋認証 |
おサイフケータイ | 国内版対応、海外版非対応 |
イヤホンジャック | 搭載 |
バッテリー容量 | 4,500mAh |
カラーバリエーション | ブラック |
グレー | |
パープル |
Xperia 1 Ⅲの特徴

- 1つのレンズで2つの焦点距離を備えた、世界初の可変式望遠レンズ搭載
- ソニーのデジタル一眼カメラα譲りの操作感とオートフォーカス性能
- 世界初の4K、120Hz、HDR対応のディスプレイ
- 最大240Hzの高速タッチ検出
- Xperia史上最大容量の4,500mAhのバッテリー
Galaxy S21とXperia 1 Ⅲのポイント別比較
それではGalaxy S21とXperia 1 Ⅲを項目別に比較していきましょう。
基本処理性能
操作感がどれだけサクサクなのかは、採用しているチップセット(CPU)に大きく影響されます。
Galaxy S21とXperia 1 Ⅲはどちらも超高性能なSnapdragon 888を搭載しています。Snapdragon 888は、現在最新で最高性能のCPUなので、ストレスのない操作感が実感できます。また、動画編集やゲームなどの重い操作でも全然問題ありません。
カメラ
Galaxy S21とXperia 1 Ⅲは、どちらもトリプルレンズの高性能カメラを搭載しています。
こちらはGalaxyで撮影した写真です。
Galaxy S21は優れたAI補正機能により、ワンタッチで誰が撮影しても美しい映像に仕上がるので、簡単に綺麗な写真を撮影することができます。青空も綺麗で、背景のボケ加減も素晴らしいです。
こちらはXperiaで撮影した写真です。
Xperiaはどちらかというと、自然な仕上がりとなります。
今回のXperia 1 Ⅲは望遠カメラが、なんと可変式望遠レンズになっており、「70mm F2.3」と「105mm F2.8」の2つの焦点距離に対応しています。そしてXperiaだけのPhotography Proというカメラアプリに対応していて、ソニーのミラーレスカメラαと同じような操作感を楽しむことができます。これ、めっちゃ楽しいですよ。
バッテリー
Galaxy S21シリーズもXperia 1 Ⅲも4,000mAh以上の大容量バッテリーなので、安心して使うことができます。
Xperia 1 ⅢはXperia史上最大の4,500mAhになっています。
Galaxy S21シリーズの上位モデルGalaxy S21+は4,800mAh、Galaxy S21 Ultaは5,000mAhとさらに大容量となっています。
外観
Galaxy S21のデザインは、非常に高級感があります。カメラ周りのデザインもこれまでと一新し、サイドフレームからカメラユニットまでが一体となり、なんというか威圧感があります。
また、背面の仕上げが素晴らしく、ガラスなんですが、ステンレスの削り出しのような美しい仕上がりになっています。角度によって色が変わるのもポイントです。
実際持ってみると、かなり所有欲が満たされます。

Xperia 1 Ⅲは、なんと全モデルで背面がフロスト仕上げとなりました。前モデルでは、ソニーストア限定でフロストブラックが存在したのですが、ついに全モデルでこの仕上げを採用です。
マットな仕上げになっていて、非常に高級感があります。このすべすべ感は良いですよ。
価格
どちらも最高スペックのハイエンドモデルだけあり、10万円前後の価格帯ですが、GalaxySシリーズは従来のSシリーズの発売価格よりも約2万円程価格を下げてきています。
Galaxyシリーズはモデルごとに金額差があり、Galaxy S21はけっこう安いです。
- Galaxy S21:約83,000円
- Galaxy S21+:約104,000円
- Galaxy S21 Ultra:約124,000円
- Xperia 1 Ⅲ:12万円前後
今から買うならGalaxy S21シリーズが断然おすすめ
どちらも最高性能のチップセットを搭載したハイエンドモデルですが、総合的に比較すると、Galaxy S21シリーズがおススメです。
Galaxy S21シリーズの最先端技術を詰め込んだ優れたカメラ機能はスマートフォンとは思えないほどの綺麗な写真に仕上げてくれるだけでなく、ポートレートモードやナイトモードなどのシーン別撮影機能も豊富です。
ハイスペックでありながら従来のモデルよりも2万ほど低価格なっているので、コストパフォーマンスも抜群です。
Xperiaシリーズの操作感に慣れている方や、Xperia 1 Ⅲの可変式望遠レンズを使ってみたい場合はXperia 1 Ⅲが良いですが、そうでなければ、総合的にGalaxy S21がおススメです。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
Galaxy S21とPixel 5はどっちを買うべき?購入時の選び方は?
Google純正という強みのあるPixelシリーズですが、最高スペックモデルのGalaxy S21シリーズと比較するとどうなのか?買うならどちらがいいのか?
実際にどちらも発売日に購入した私が、ポイント別に解説していきます。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
スペックや特徴を見ていきましょう。
Galaxy S21シリーズのスペック表
Galaxy S21 | Galaxy S21+ | Galaxy S21 Ultra | |
---|---|---|---|
ストレージ容量(ROM) | 128GB/256GB | 128GB/256GB | 128/256/512GB |
価格 | 799ドル(約83,000円)〜 | 999ドル(約103,000円)〜 | 1,199ドル(約124,000円)〜 |
CPU | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 |
メモリ(RAM) | 8GB | 8GB | 12GB/16GB(ROM512GBモデルのみ) |
ディスプレイサイズ | 6.2インチ フラットディスプレイ | 6.7インチ フラットディスプレイ | 6.8インチ エッジディスプレイ |
解像度 | 1080 × 2400 421ppi(48-120Hz) | 1080 × 2400 394ppi(48-120Hz) | 1440 × 3200 515ppi(10-120Hz) |
本体サイズ | 71.2×151.7×7.9mm | 75.6×161.5×7.8mm | 75.6×165.1×8.9mm |
重量 | 169g | 200g | 227g |
背面カメラ | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:108MP, F1.8(83˚) 望遠1:10MP, F2.4(35˚) 望遠2:10MP, F4.9(10˚) レーザーAF 4眼カメラ スペースズーム:最大100倍 |
全面カメラ | 10MP, F2.2(80˚) | 10MP, F2.2(80˚) | 40MP, F2.2(80˚) |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 | IP68 |
SDカード | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
認証方法 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 |
おサイフケータイ | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版非対応、海外版非対応 |
イヤホンジャック | なし | なし | なし |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 4,800mAh | 5,000mAh |
カラーバリエーション | ・ファントムピンク ・ファントムグレー ・ファントムホワイト | ・ファントムバイオレット ・ファントムブラック ・ファントムシルバー | ・ファントムブラック ・ファントムシルバー |
その他 | – | – | Sペン対応 |
Galaxy S21シリーズの特徴

- 申し分ない最強の性能
- Galaxy S21とGalaxy S21+はようやくフラットディスプレイに
- Galaxy S21 UltraはついにSペン対応
- AIによる画像補正も素晴らしい圧倒的なカメラ性能
Pixel 5のスペックや特徴
まずはスペックや特徴を見ていきましょう。
Pixel 5のスペック
Pixel 5 | |
---|---|
ストレージ容量(ROM) | 128GB |
価格 | 74,800円〜 |
CPU | Snapdragon 765G |
メモリ(RAM) | 8GB |
ディスプレイサイズ | 6.0インチ |
解像度 | 1080×2340 |
本体サイズ | 144.7×70.4×8.0mm |
重量 | 151g |
メインカメラ | 12.2MP(標準)+16MP(超広角)(デュアルカメラ) |
インカメラ | 8MP |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 |
SDカード | 非対応 |
認証方法 | 指紋認証 |
おサイフケータイ | 対応 |
イヤホンジャック | 非搭載 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
カラーバリエーション | ブラック |
グリーン |
コンパクトで軽量ながら性能も悪くなくコスパ抜群のモデルです。
Pixel 5の特徴
Pixel 5は次のような特徴があります。
- コンパクトで軽量
- ついに超広角カメラを搭載
- 5Gに対応
- 最大90Hzのリフレッシュレートに対応したディスプレイ
- Google純正なのでいち早くアップデートされる
Pixel 5のレビュー
Pixel 5の詳しい操作感やレビューはこちらに記事にしています。
いよいよ発売されたPixel 5。暗所に強く定評のあるカメラにコンパクトで軽量なボディはそのまま引き継がれています。 さらにどうやら今回は背面の質感も変わった模様。ということで発売日に届きましたので、さっそくレビューしていきたいと[…]
Galaxy S21とPixel 5の比較
2020年10月に発売されたGoogleのPixel 5と約半年後の2021年3月発売のGalaxy S21シリーズを項目別に比較します。どちらも人気のスマートフォンですが、それぞれの特徴・性能の違いから、おススメの機種を解説します。
それぞれの特徴
Galaxy S21シリーズ:Samsungが発売している最高スペックのスマートフォンです。ハイエンドモデルにふさわしい最強の性能で、内蔵プロセッサやカメラ、バッテリーに至るまで最先端の技術が搭載されています。
Pixel 5:Googleが発売している純正スマートフォンなのでシンプルで使いやすく、Google提供サービスとの連携がしやすい。ハイエンドモデルではなく、ミドルエンドモデルでバッテリーシェアなど、独特の機能が実装されています。
基礎パフォーマンス
Galaxy S21シリーズとPixel 5の違いは多々ありますが、中でも大きな違いは搭載しているCPU(チップセット)にあります。
スマートフォンを操作する上で、サクサクした操作感や、ストレスのない利用環境は重要です。
Pixel 5がSnapdragon 765に対してGalaxy S21シリーズはがSnapdragon 888とより高スペックのチップセットを採用しています。そもそもミドルハイモデル向けに開発されたSnapdragon 765とハイエンドモデル向けに開発されたSnapdragon 888では圧倒的な差があります。Galaxy S21の処理性能は2倍ほども違うので、操作のサクサク感も驚くほどです。
SNSなどの日常操作でそこまで顕著に感じることはありませんが、ゲーム操作や編集作業など高度な操作になればなるほど、なめらかさは段違いです。Galaxy S21シリーズでは単純なwebにしろ、複雑な操作にしろ、表示速度が明らかに早かったりと、よりストレスのない快適な操作が可能です。
カメラ
カメラの性能比較では、どこを比較しても圧倒的にGalaxy S21シリーズに軍配が上がります。
Pixel 5のカメラ性能はカメラレンズが2つのデュアルレンズ仕様で、画素数は12MP、16MPなので、悪くないです。
こちらはPixelで撮影した写真です。
Pixelのカメラは念願の超広角カメラを搭載し、より広々とした画角での撮影が可能になりました。広い景色やカフェなどの狭い場所での撮影でも端が切れてしまうことのない写真に仕上がります。また、なんと言っても、AI補正により暗所でも明るく綺麗に撮れることがPixelのカメラ機能の売りです。
こちらはGalaxyで撮影した写真です。
それに対してGalaxy S21シリーズはカメラレンズが3つの望遠レンズも搭載したトリプルカメラです。それぞれの画素数は12MP、12MP、64MPと圧倒的な高画質で細部まで繊細な美しい写真を撮影できます。
どちらもAI補正を搭載していますが、Galaxy S21シリーズのAI補正は被写体から明るさまで認識するため、ポートレート撮影や昼夜を問わずに高精細の写真に仕上がります。
青空の青さがより際立ち、食事やスイーツなどはとても美味しそうに、鮮やかな色合いとコントラストはっきりした画像に仕上がるのが特徴です。
バッテリー
Pixel 5が4,000mAhに対して、Galaxy S21シリーズはそれぞれ4,000mAh。4,500mAh。5,000mAhとバッテリーの比較でもGalaxy S21シリーズは同等か、さらに大容量のバッテリーを搭載しています。
特にGalaxy S21+、Galaxy S21 Ultraなどの大型モデルはさらに余裕のバッテリーです。
Pixel 5もGalaxy S21もかなり軽いですが移動が多く一日外出しながら、スマートフォンを使う日でも悠に1日は持つので安心できますね。
外観
Pixel 5は丸みのあるシンプルなデザインで、背面は樹脂コーティングによる落ち着いたマットな質感になっています。サイズ感は6インチなので、Galaxyシリーズと比較すると一回り小さいサイズ感なので手の小さい人には使いやすい大きさです。
Galaxy S21シリーズは洗練されたスッキリしたデザインで、輝きのあるマットなデザインが特徴的です。6.2インチ~6.8インチと大型ディスプレイの薄型デザインで、サイズの割に持ちやすい仕様になっています。
どちらもインカメラにパンチホール型を採用しており、フレームギリギリまで全画面になっているのは共通しています。
価格
- Pixel 5:約74,800円
- Galaxy S21 :約83,000円
- Galaxy S21 + :約104,000円
- Galaxy S21 Ultra :約124,000円
最高スペックのGalaxy S21シリーズと比較すると、価格はミドルレンジのPixel 5の方が安いです。日常利用に支障がなく、安いスマートフォンが欲しい方にはぴったりです。
Galaxy S21シリーズは最高スペックのスマートフォンでありながら15万円以下なのでハイエンドモデルの中でも手が届きやすい価格です。これまでのGalaxy Sシリーズよりも2~3万円程安くなっているもの特徴です。
今購入するならGalaxy S21がおススメ
どちらも人気のあるスマートフォンですが、今購入するならGalaxy S21シリーズがおススメです。
最新技術と最高のスペックを搭載したGalaxy S21はゲームや動画鑑賞、旅行などでも、文句なく性能を発揮します。もちろんビジネスシーンでも高い操作性はより業務効率化に役立ちます。
Pixel 5はコンパクトで十分なカメラ性能もあり、Google純正の安心感と、比較的安いスマートフォンを求めている方にはおすすめですが、より快適に利用したい方には処理能力やカメラ性能が優れているという点でもGalaxy S21シリーズがおススメです。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
Galaxy S21とXperia 5 Ⅱはどっちを買うべき?比較と購入時のポイント
どちらもandroidのハイエンド端末の代表として肩を並べる実力派のスマートフォンですよね。新しく購入するならどちらを選ぶのか?
けっこう悩むところかと思いますが、どちらも発売日に購入した私が、両者を比較しながら選び方を解説します。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
スペックや特徴を見ていきましょう。
Galaxy S21シリーズのスペック表
Galaxy S21 | Galaxy S21+ | Galaxy S21 Ultra | |
---|---|---|---|
ストレージ容量(ROM) | 128GB/256GB | 128GB/256GB | 128/256/512GB |
価格 | 799ドル(約83,000円)〜 | 999ドル(約103,000円)〜 | 1,199ドル(約124,000円)〜 |
CPU | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 |
メモリ(RAM) | 8GB | 8GB | 12GB/16GB(ROM512GBモデルのみ) |
ディスプレイサイズ | 6.2インチ フラットディスプレイ | 6.7インチ フラットディスプレイ | 6.8インチ エッジディスプレイ |
解像度 | 1080 × 2400 421ppi(48-120Hz) | 1080 × 2400 394ppi(48-120Hz) | 1440 × 3200 515ppi(10-120Hz) |
本体サイズ | 71.2×151.7×7.9mm | 75.6×161.5×7.8mm | 75.6×165.1×8.9mm |
重量 | 169g | 200g | 227g |
背面カメラ | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:108MP, F1.8(83˚) 望遠1:10MP, F2.4(35˚) 望遠2:10MP, F4.9(10˚) レーザーAF 4眼カメラ スペースズーム:最大100倍 |
全面カメラ | 10MP, F2.2(80˚) | 10MP, F2.2(80˚) | 40MP, F2.2(80˚) |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 | IP68 |
SDカード | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
認証方法 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 |
おサイフケータイ | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版非対応、海外版非対応 |
イヤホンジャック | なし | なし | なし |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 4,800mAh | 5,000mAh |
カラーバリエーション | ・ファントムピンク ・ファントムグレー ・ファントムホワイト | ・ファントムバイオレット ・ファントムブラック ・ファントムシルバー | ・ファントムブラック ・ファントムシルバー |
その他 | – | – | Sペン対応 |
Galaxy S21シリーズの特徴

- 申し分ない最強の性能
- Galaxy S21とGalaxy S21+はようやくフラットディスプレイに
- Galaxy S21 UltraはついにSペン対応
- AIによる画像補正も素晴らしい圧倒的なカメラ性能
Xperia 5 Ⅱのスペックや特徴
Xperia 5 Ⅱのスペックや特徴を見ていきましょう。
Xperia 5 Ⅱのスペック
Xperia 5 Ⅱ | |
---|---|
ストレージ容量 | 128GB/256GB |
価格 | 約110,000円〜 |
CPU | Snapdragon 865 |
メモリ(RAM) | 8GB |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ |
解像度 | 2,520 × 1,080 |
本体サイズ | 158 × 68 × 8.0mm |
重量 | 163g |
背面カメラ | 12MP(F2.2、超広角)+12MP(F1.7、広角) +12MP(F2.4、望遠)(トリプルカメラ) |
インカメラ | 8MP |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)非対応 |
防水防塵 | IP65/68 |
SDカード | 対応 |
認証方法 | 指紋認証 |
おサイフケータイ | 国内版対応、海外版非対応 |
イヤホンジャック | 搭載 |
バッテリー容量 | 4,000mAh |
カラーバリエーション | ピンク |
ブラック | |
ブルー | |
グレー |
Xperia 5 Ⅱの特徴
- 120Hz駆動ディスプレイ
- コンパクトながらフラッグシップ級の高性能Xperia
- 本体幅68mmで片手で扱いやすいサイズ
- 5G対応
ざっくりいうと夏モデルのフラッグシップモデルであるXperia 1 Ⅱの性能をそのままに、片手で扱いやすいコンパクトサイズにしたのがXperia 5 Ⅱです。
Galaxy S21とXperia 5 Ⅱの比較
2020年の秋に発売されたXperia 5 Ⅱと2021年の3月発売のGalaxy S21はどちらもAndroidスマートフォンの中での2大人気機種です。Galaxy S21 シリーズとXperia 5 Ⅱは、 制作時期も発売時期も異なるので、比較すると性能の違いがやっぱり出てきちゃいます。
基本能力・処理速度
スマートフォンを選ぶ上で最も重要なのが、基本の処理能力です。最新のスマートフォンはどれもCPU(チップセット)が強化されているので、Web閲覧やSNS、カメラなどのライトな利用には影響しません。重たいゲーム操作や、編集作業をする上でどれだけストレスなくサクサクと操作できるかに影響します。
Galaxy S21のCPUはSnapdragon 888を搭載していますが、Xperia 5 Ⅱが搭載しているのは1世代前のSnapdragon 865です。処理速度/能力はGalaxy S21の方が25~35%の性能が向上しています。
といっても、Snapdragon 865の時点で十分高性能なので、両方触ってみてもそんなに違いがわからないんですよね。なので、この両者の場合、あんまり気にしなくていいと思います。
カメラ
Galaxyシリーズの3眼カメラ(Ultraは4眼カメラ)は超高画素センサーを搭載し、30倍のデジタルズームで、拡大しても画像情報が多く、画像劣化を抑えた写真撮影が可能です。
こちらはGalaxy S21で撮影した写真です。めっちゃ青空も綺麗ですよね。
XperiaシリーズもGalaxyシリーズもカメラにはかなり力を注いでおり、最高性能の写真撮影が可能です。どちらもAIによる画像補正機能をし、どんなシーンでも美しい写真に仕上げてくれます。
こちらはXperiaで撮影した写真です。
それぞれのカメラの特徴としてXperiaシリーズは目で見た映像に近い自然な色合いや画像を表現しますが、GalaxyシリーズはAI補正により鮮明な鮮やかな画像に仕上げます。特に空の青さや自然の緑を撮影するとはっとするほど鮮やかな写真が撮影できます。
どちらが優れているかというと、補正の好みにもよりますが、撮って出しでSNSに写真をアップできるのは間違いなくGalaxy S21です。
バッテリー
Galaxy S21もXperia 5 Ⅱも4,000mAh以上の大容量バッテリーなので、十分に1日の利用に耐えられます。Galaxyシリーズは上位モデルになればなるほどさらに大容量になるので、長時間の動画鑑賞やゲーム操作時にも安心です。
バッテリーのワイヤレス充電(Qi)に対応しているのはGalaxy S21シリーズのみなので、充電ケーブルを挿す手間が省け、コードの煩わしさからも開放されます。Xperia 5 Ⅱは残念ながら非対応なんです。
価格
どちらも最高スペックのハイエンドモデルだけあり、10万円前後の価格帯ですが、Galaxyシリーズはモデル毎に金額差があります。GalaxySシリーズは従来のGalaxy Sシリーズの発売価格よりも約2万円程価格を下げてきているので、手に入りやすくなっています。
- Galaxy S21 :約83,000円
- Galaxy S21 + :約104,000円
- Galaxy S21 Ultra :約124,000円
- Xperia 5 Ⅱ :約110,000円
Galaxy S21とXperia 5 Ⅱの選び方
2機種を比較すると、Galaxy S21シリーズの方がより新しく、より性能のいいCPUを搭載しているので、スペックは高いです。
海外に買収/合併されたメーカーも多い中、Xperia 5 Ⅱはすっかり少なくなった日本メーカーという安心感があります。また、Xperiaの使いやすい操作性は健在です。今Xperiaをお使いなら、すんなりXperia 5 Ⅱに馴染めるのでおすすめです。
しかし、どうしても国内メーカーがいいというこだわりがないのであれば、総合的に性能が高く安定性もあり使いやすいGalaxy S21シリーズがおすすめです。やはり世界を相手にしているGalaxyは違います。スペック、カメラなど、どれをとってもほとんどの点でGalaxy S21がよいです。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
Galaxy S21とXperia 1 Ⅱはどっちを買うべき?Android人気2機種を比較
Xperia 1 Ⅲがまもなく発売されますが、現在発売中のXperia 1 ⅡとGalaxy S21は、Androidスマートフォンの中でも根強い人気のある2機種ですが、どちらを買うべきか悩みますよね。
ということで、どちらも発売日に購入した私が、おすすめポイントも含め解説します。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
スペックや特徴を見ていきましょう。
Galaxy S21シリーズのスペック表
Galaxy S21 | Galaxy S21+ | Galaxy S21 Ultra | |
---|---|---|---|
ストレージ容量(ROM) | 128GB/256GB | 128GB/256GB | 128/256/512GB |
価格 | 799ドル(約83,000円)〜 | 999ドル(約103,000円)〜 | 1,199ドル(約124,000円)〜 |
CPU | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 |
メモリ(RAM) | 8GB | 8GB | 12GB/16GB(ROM512GBモデルのみ) |
ディスプレイサイズ | 6.2インチ フラットディスプレイ | 6.7インチ フラットディスプレイ | 6.8インチ エッジディスプレイ |
解像度 | 1080 × 2400 421ppi(48-120Hz) | 1080 × 2400 394ppi(48-120Hz) | 1440 × 3200 515ppi(10-120Hz) |
本体サイズ | 71.2×151.7×7.9mm | 75.6×161.5×7.8mm | 75.6×165.1×8.9mm |
重量 | 169g | 200g | 227g |
背面カメラ | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:108MP, F1.8(83˚) 望遠1:10MP, F2.4(35˚) 望遠2:10MP, F4.9(10˚) レーザーAF 4眼カメラ スペースズーム:最大100倍 |
全面カメラ | 10MP, F2.2(80˚) | 10MP, F2.2(80˚) | 40MP, F2.2(80˚) |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 | IP68 |
SDカード | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
認証方法 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 |
おサイフケータイ | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版非対応、海外版非対応 |
イヤホンジャック | なし | なし | なし |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 4,800mAh | 5,000mAh |
カラーバリエーション | ・ファントムピンク ・ファントムグレー ・ファントムホワイト | ・ファントムバイオレット ・ファントムブラック ・ファントムシルバー | ・ファントムブラック ・ファントムシルバー |
その他 | – | – | Sペン対応 |
Galaxy S21シリーズの特徴

- 申し分ない最強の性能
- Galaxy S21とGalaxy S21+はようやくフラットディスプレイに
- Galaxy S21 UltraはついにSペン対応
- AIによる画像補正も素晴らしい圧倒的なカメラ性能
Galaxy S21とXperia 1 Ⅱのポイント別比較
2機種の発売日は、それぞれXperia 1 Ⅱが2020年5月、Galaxy S21が2021年3月(海外)と1年近くの開きがあります。国内メーカーであるソニーのXperiaは操作の安定感で人気ですが、Galaxyシリーズは常に最先端の技術を搭載した高スペックが売りです。項目別に2機種を比較します。
基本処理能力・速度
スマートフォンの基本の処理能力は、どれだけサクサクと操作できるか、ストレスなく快適に使えるか、という機種を選ぶ上で重要なポイントになります。スマートフォンの処理速度、パフォーマンスは、搭載しているチップセットの性能により差がつきます。
Xperia 1 ⅡはSnapdragon 865にメモリ(RAM)は8GBと、一般的なAndroidスマートフォンと比較するとかなりハイスペックなほうです。
Galaxy S21シリーズは、Snapdragon 888にメモリ(RAM)8GBを搭載しています。Snapdragon 865とSnapdragon 888では単純比較でも25~35%高性能になっているので、よりサクサクです。
Xperia 1 ⅡもGalaxy S21も、どちらも非常に快適に操作できますが、Galaxy S21シリーズはその中でもさらに抜群のサクサク感です。
カメラ
Galaxy S21シリーズは画素数だけを見てもXperia 1 Ⅱや他メーカーを圧倒する数字で、超広角カメラ12MP、広角カメラ21MP、望遠カメラ64MPと拡大してもぼやけない高画質の撮影が可能です。
優れたAI補正で被写体や夜景、自然光の角度まで認識するので、より高精細で色鮮やかな写真に仕上げます。
Xperia 1 Ⅱは自然な仕上がりに近い画像補正となっています。背景のボケ感も素晴らしいです。
また、Xperiaのみに対応しているPhoto Proというアプリを搭載しているので、ソニーの一眼カメラのαシリーズと同じような操作感で楽しむことができます。
SNSを頻繁に利用している人はもちろん、旅行やふとした日常の撮影でも、一眼レフカメラと見間違うクオリティの写真を残すことができます。
バッテリー
Xperia 1 ⅡもGalaxy S21シリーズも、4,000mAh以上の大容量バッテリーのスマートフォンなので、1日中外出するシーンでも安心して利用できます。バッテリー容量に関してはそれほど気にしなくても十分な容量です。もちろんワイヤレス充電にも対応しています。
GalaxyシリーズのGalaxy S21+とGalaxy S21 Ultraはより大容量の4,500mAhと5,000mAhのバッテリーを搭載しています。
外観・デザイン
- Xperia 1 Ⅱ:画面比率が21:9の超縦長デザインで片手でも操作しやすく、シンプルで角のあるデザインです。さらに超縦長ディスプレイを活かし、SNSや画面分割をして楽しむことにも向いています
- Galaxy S21シリーズ:ベゼルレスのパンチホール型ディスプレイを採用。端末ギリギリまで全て画面となっているのでより大画面で視覚的に見やすくなっています。大容量のわりに無駄のない薄型のデザインです
動画鑑賞やweb閲覧にはより画面占有率の高いGalaxy S21シリーズの方が見やすく、臨場感のある映像を楽しめます。
Xperia 1 Ⅱは、超縦長ディスプレイなので、SNSや画面分割して楽しむのに向いています。
価格
- Xperia 1 Ⅱ:約118,800円
- Galaxy S21 :約83,000円
- Galaxy S21 + :約104,000円
- Galaxy S21 Ultra :約124,000円
ハイエンドモデルだけあり、価格は10万円前後と高額ですが、Galaxy S21シリーズはモデルによって価格差があるので、求めるスペックに応じた機種を選択することができます。
ハイエンドシリーズの中でも、従来のGalaxy Sシリーズと比較すると2~3万円ほど低価格での発売なので手が届きやすくなっています。
Galaxy S21とXperia 1 Ⅱの選び方
Galaxy S21シリーズはどのモデルも最先端のCPUである、Snapdragon 888によるサクサクで快適な操作感と、充実したカメラ機能でいつでもどこでも色鮮やかな美しい写真が撮影できます。
Xperia 1 ⅡとGalaxy S21をポイント別に比較してきましたが、国内メーカーであるソニーに特別な思い入れやこだわりがないのであれば、総合的にみてもGalaxy S21シリーズがおススメです。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
Galaxy S21とiPhone 12はどっちを選ぶべき?最高スペック2機種を比較
Galaxy S21とiPhone 12、どちらもスマートフォンの中でも最高の性能を誇るハイエンド端末です。これはどっちを買うとよいか、非常に迷いますよね。
ということで、実際に両方購入した私が、購入時のチェックポイントや選び方を解説していきます。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
スペックや特徴を見ていきましょう。
Galaxy S21シリーズのスペック表
Galaxy S21 | Galaxy S21+ | Galaxy S21 Ultra | |
---|---|---|---|
ストレージ容量(ROM) | 128GB/256GB | 128GB/256GB | 128/256/512GB |
価格 | 799ドル(約83,000円)〜 | 999ドル(約103,000円)〜 | 1,199ドル(約124,000円)〜 |
CPU | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 |
メモリ(RAM) | 8GB | 8GB | 12GB/16GB(ROM512GBモデルのみ) |
ディスプレイサイズ | 6.2インチ フラットディスプレイ | 6.7インチ フラットディスプレイ | 6.8インチ エッジディスプレイ |
解像度 | 1080 × 2400 421ppi(48-120Hz) | 1080 × 2400 394ppi(48-120Hz) | 1440 × 3200 515ppi(10-120Hz) |
本体サイズ | 71.2×151.7×7.9mm | 75.6×161.5×7.8mm | 75.6×165.1×8.9mm |
重量 | 169g | 200g | 227g |
背面カメラ | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:108MP, F1.8(83˚) 望遠1:10MP, F2.4(35˚) 望遠2:10MP, F4.9(10˚) レーザーAF 4眼カメラ スペースズーム:最大100倍 |
全面カメラ | 10MP, F2.2(80˚) | 10MP, F2.2(80˚) | 40MP, F2.2(80˚) |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 | IP68 |
SDカード | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
認証方法 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 |
おサイフケータイ | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版非対応、海外版非対応 |
イヤホンジャック | なし | なし | なし |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 4,800mAh | 5,000mAh |
カラーバリエーション | ・ファントムピンク ・ファントムグレー ・ファントムホワイト | ・ファントムバイオレット ・ファントムブラック ・ファントムシルバー | ・ファントムブラック ・ファントムシルバー |
その他 | – | – | Sペン対応 |
Galaxy S21シリーズの特徴

- 申し分ない最強の性能
- Galaxy S21とGalaxy S21+はようやくフラットディスプレイに
- Galaxy S21 UltraはついにSペン対応
- AIによる画像補正も素晴らしい圧倒的なカメラ性能
iPhone 12のスペック
まずはスペックを見ていきましょう。
iPhone 12 | iPhone 12 mini | iPhone 12 Pro | iPhone 12 Pro Max | |
---|---|---|---|---|
ストレージ容量(ROM) | 64GB/128GB/256GB | 64GB/128GB/256GB | 128GB/256GB/512GB | 128GB/256GB/512GB |
価格 | 94,380円〜 | 82,280円〜 | 117,480円〜 | 129,580円〜 |
CPU | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ | A14 Bionicチップ |
メモリ(RAM) | 4GB | 4GB | 6GB | 6GB |
ディスプレイサイズ | 6.1インチ | 5.4インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
解像度 | 2532×1170 460ppi | 2340×1080 476ppi | 2532×1170 460ppi | 2778×1284 458ppi |
本体サイズ | 146.7×71.5×7.4mm | 131.5×64.2×7.4mm | 145.7×71.5×7.4mm | 160.6×78.1×7.4mm |
重量 | 162g | 133g | 187g | 226g |
メインカメラ | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.6 広角)(デュアルカメラ) | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.6 広角)(デュアルカメラ) | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.6 広角) +12MP(F2.0 望遠)(トリプルカメラ) | 12MP(F2.4 超広角)+12MP(F1.6 広角) +12MP(F2.2 望遠)(トリプルカメラ) |
インカメラ | 12MP(F2.2) | 12MP(F2.2) | 12MP(F2.2) | 12MP(F2.2) |
充電方法 | MagSafe/ワイヤレス充電(Qi)対応 | MagSafe/ワイヤレス充電(Qi)対応 | MagSafe/ワイヤレス充電(Qi)対応 | MagSafe/ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 | IP68 | IP68 |
SDカード | 非対応 | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
認証方法 | Face ID | Face ID | Face ID | Face ID |
おサイフケータイ | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
イヤホンジャック | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 | 非搭載 |
バッテリー容量 | 2,775mAh | 2,227mAh | 2,775mAh | 3,687mAh |
カラーバリエーション | ブルー | ブルー | パシフィックブルー | パシフィックブルー |
グリーン | グリーン | ゴールド | ゴールド | |
(PRODUCT)RED™ | (PRODUCT)RED™ | グラファイト | グラファイト | |
ホワイト | ホワイト | シルバー | シルバー | |
ブラック | ブラック | − | − |
iPhone 12のレビュー
iPhone 12の詳しい使い勝手やレビューはこちらに記事にしました。
いよいよ発売されたiPhone 12。大画面にカメラ性能も良く、その上コスパ抜群のモデルにしあがっています。 しかし今回はそれ以上にデザインが素晴らしいんです。ということで発売日に購入しましたので、さっそくレビューしていきたい[…]
Galaxy S21とiPhone 12の項目別比較
この両者の違いを項目別に見ていきましょう。
AndroidとiOSの比較
AndroidでもiOSでも、通話をする、アプリを使う、写真を撮るなどのスマートフォンとしての基本性能はほとんど変わりません。最新のスマートフォンはヘビーユーザーでなければ、どちらを選んでも利用に支障はありませんが、それぞれに特徴があります。
Androidの特徴
- 全世界で70パーセント以上のシェアを誇る
- Googleが開発/提供しているAndroid OSはソニーやGalaxyなど世界中のメーカーが採用しているので選択肢が豊富
- スマートフォンのカスタマイズの自由度が高く、自分好みに使いやすくカスタマイズできる
- Googleサービス全般との連携がしやすい(Googleカレンダー、GoogleDocsなど)
- AndroidはiPhoneと比較しても自由でハード的な制約がないので尖ったモデルも存在する
iOSの特徴
- シンプルで洗練されたデザインで説明書がなくても直感的にで利用できる
- iOSはAppleの「iPhone」のみ
- セキュリティが強い分、ダウンロードできないアプリや利用できないサービスがある
- 周辺機器が充実しており、Air PodsやMac、iPadなどと、連携して利用しやすい
- Androidと比べ制約が多いがシンプルなので、動作はサクサクと操作しやすい
しっかりとコントロールされたOSで、シンプルな操作感とサクサク動くのがiOS、反対にフリーダム丸出しですが、トガりまくれるのがAndroidです。Galaxy S21はAndroid、iPhone 12はiOSです。
基本処理性能の比較
処理性能や動作のサクサク感はCPU(チップセット)が鍵を握るわけですが、Galaxy S21はSnapdragon888、iPhone 12はA14 BionicというCPUを搭載しています。
どちらも最高スペックのスマートフォンなので、Web閲覧やInstagram、Twitter、LINEなどのSNS操作などの日常利用で違いが感じられることは、ほぼないです。編集作業や重たいグラフィックゲームなどの操作では処理能力が高ければ高いほど、快適でなめらかな操作が可能ですが、どちらかが遅いと感じることはありません。
数値上では、iPhone 12が搭載しているA14 Bionicのほうがシングルコアで約30%、マルチコアだと約10%性能が高いので、より高速で、なめらかな操作が可能です。まあ、実際の操作感ではそこまでわからないのですが。
カメラの比較
それぞれ、複数レンズ搭載だけではなく、高倍率ズームや手振れ補正、ポートレート機能も実装しており、スマートフォンを選ぶ大きな基準となるカメラ性能ですが、単純比較では画素数やセンサーでもGalaxyのほうが優れています。
こちらはGalaxy S21で撮影した写真ですが、AIで鮮やかな画像補正をしてくれています。
こちらはiPhone 12で撮影した写真です。iPhone 12のカメラも超広角レンズを搭載し、一般的なスマートフォンと比較すると自然な仕上がりで、ボケ感も素晴らしい、きれいな写真撮影が可能です。
しかしながら、こればっかりはGalaxy S21のほうが上です。
バッテリーの比較
スマートフォンが高スペックになると、当然消費エネルギーも増加するので、バッテリー持ちに影響します。どちらもワイヤレス充電に対応しているので、充電ケーブルを差し込む煩わしさから解放されますね。
- iPhoneシリーズ:2,227mAh~3,687mAh
- Galaxyシリーズ:4,000mAh~5,000mAh
バッテリー容量はGalaxyシリーズに軍配が上がります。特にGalaxy S21 Ultraの5,000mAhはかなりの大容量です。大型バッテリー内蔵の割に、本体重量がiPhone 12とほとんど変わらないのもポイントです。
実際に利用すると、小型モデルのiPhone 12 mini、Galaxy S21でも十分1日持ちます。上位モデルのiPhone 12 Pro MaxやGalaxy S21 Ultraではさらに安心できます。
価格の比較
- Galaxy S21 :約83,000円
- Galaxy S21 + :約104,000円
- Galaxy S21 Ultra :約124,000円
もっとも安価なGalaxy S21は8万円台から。Galaxy S21 Ultraは12万円台です。
- iPhone12 :約85,800円
- iPhone12 mini :約74,800円
- iPhone12 Pro :約106,800円
- iPhone12 Pro Max:約117,800円
ハイエンド端末だけあり、どちらも10万円前後と高額ですが、日常でもストレスなく、旅行でも最高の写真が撮れるので、十分な価値があります。毎日使うものなので、余計なイライラ感じたくないですよね。
Galaxy S21とiPhone 12はどちらを買うべき?
どちらも最高性能のスマートフォンで、かなり似た感じの価格設定です。
シンプルな操作感とApple製品が好きであれば断然iPhone 12がおススメです。
Android OSのGalaxyシリーズは端末設定や画面のカスタマイズが自由にできるので、自分好みに使いたい、縛られたくない人はGalaxy S21がおススメです。
どちらかを選ぶのであれば、カメラ写りが優れていたり、同じ重量感でもバッテリー容量が多いことを加味すると、アップル製品にこだわりがないのであれば、Galaxy S21がいいです。
最先端の技術を詰め込んだハイエンドスマホなので、どちらを選んでも毎日を快適に過ごせるでしょう。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
Galaxy S21とGalaxy Note 20 Ultraはどっちを選ぶべき?
ハイエンドスマートフォンの中でも定番のAndroid端末と言えばGalaxyシリーズです。今回はSamsungが2021年1月に発表したGalaxy S21シリーズと、2020年発売のGalaxy Note 20 Ultraを、実際にどちらも購入した私が、スペックや価格を含めて徹底的に比較しました。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
スペックや特徴を見ていきましょう。
Galaxy S21シリーズのスペック表
Galaxy S21 | Galaxy S21+ | Galaxy S21 Ultra | |
---|---|---|---|
ストレージ容量(ROM) | 128GB/256GB | 128GB/256GB | 128/256/512GB |
価格 | 799ドル(約83,000円)〜 | 999ドル(約103,000円)〜 | 1,199ドル(約124,000円)〜 |
CPU | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 |
メモリ(RAM) | 8GB | 8GB | 12GB/16GB(ROM512GBモデルのみ) |
ディスプレイサイズ | 6.2インチ フラットディスプレイ | 6.7インチ フラットディスプレイ | 6.8インチ エッジディスプレイ |
解像度 | 1080 × 2400 421ppi(48-120Hz) | 1080 × 2400 394ppi(48-120Hz) | 1440 × 3200 515ppi(10-120Hz) |
本体サイズ | 71.2×151.7×7.9mm | 75.6×161.5×7.8mm | 75.6×165.1×8.9mm |
重量 | 169g | 200g | 227g |
背面カメラ | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:108MP, F1.8(83˚) 望遠1:10MP, F2.4(35˚) 望遠2:10MP, F4.9(10˚) レーザーAF 4眼カメラ スペースズーム:最大100倍 |
全面カメラ | 10MP, F2.2(80˚) | 10MP, F2.2(80˚) | 40MP, F2.2(80˚) |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 | IP68 |
SDカード | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
認証方法 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 |
おサイフケータイ | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版非対応、海外版非対応 |
イヤホンジャック | なし | なし | なし |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 4,800mAh | 5,000mAh |
カラーバリエーション | ・ファントムピンク ・ファントムグレー ・ファントムホワイト | ・ファントムバイオレット ・ファントムブラック ・ファントムシルバー | ・ファントムブラック ・ファントムシルバー |
その他 | – | – | Sペン対応 |
Galaxy S21シリーズの特徴

- 申し分ない最強の性能
- Galaxy S21とGalaxy S21+はようやくフラットディスプレイに
- Galaxy S21 UltraはついにSペン対応
- AIによる画像補正も素晴らしい圧倒的なカメラ性能
さらにおすすめポイントは次のとおり。
- Galaxy S21、Galaxy S21+、Galaxy S21 Ultraの3モデル展開
- 高リフレッシュレート120HzとAIブルーライトカット対応で驚くほどなめらかな操作感と自然な映像を表現
- プロセッサーはGalaxy初の5nmプロセスを採用し超高速処理が可能となっている。日本発売モデルでは「Snapdragon 888」 、海外モデルでは「Exynos 2100」採用モデルもある
- カメラ性能はハイエンドモデルにふさわしいスペックを備えており、超広角、広角、望遠レンズ搭載
- Galaxy S21 Ultraのみ望遠レンズが2つになった4眼カメラで一眼レフで撮影したような写真撮影が可能
- Galaxy S21 UltraのみSペン対応(Sシリーズの初Sペン対応)
- バッテリーはGalaxy S21が4,000mAh、Galaxy S21+が4,500mAh、Galaxy S21 Ultraが5,000mAhの大容量
- もちろん急速充電、ワイヤレス充電対応
さらにおすすめポイントは次のとおり。
- スマホの域を超え、ポケットに入るPCへと謳われた発売当初最高スペック。Galaxy Noteシリーズの最新作
- 120Hzのリフレッシュレートと1500nitの明るさを誇るダイナミックAMOLED 2X で日中でも鮮やかな映像を映し出すディスプレイ
- プロセッサーは「Snapdragon 865+」 または「Exynos990」で、日本発売モデルは「Snapdragon 865+」を採用
- カメラ性能は超広角、広角、望遠レンズ搭載の3眼カメラ
- バッテリーは4,500mAh
- 紙よりなめらかな書き心地のSペン搭載
Galaxy S21とGalaxy Note 20 Ultraの比較
どちらもスマートフォンの中では最高位のハイエンドモデルなので、スペックも申し分ないです。実際に数値で比較します。
基本処理速度・処理能力
- Galaxy S21シリーズ:Snapdragon 888、Exynos 2100(初の5nmプロセスを採用)
- Galaxy Note 20 Ultra:Snapdragon 865、Exynos 990
Galaxy S21のSnapdragon 888のほうが、Galaxy Note 20 UltraのSnapdragon 865よりも、25〜35%高速化されています。とはいっても、実際の操作感では、そこまで違いはわかりません。どちらも非常にサクサクです。
カメラ
- Galaxy S21 ・Galaxy S21+:64MP(広角)、12MP(超広角)、12MP(望遠)
- Galaxy S21 Ultra :108MP(広角)、12MP(超広角)、10MP(望遠)、10MP(望遠2)
- Galaxy Note 20 Ultra :108MP(広角)、12MP(超広角)、12MP(望遠)
Galaxy S21 Ultraが一番カメラは強いです。なんと望遠レンズを2つ積んだ4眼になりました。めっちゃ遠くまで余裕で撮れて、しかもブレにくくなっています。
次に強いのはGalaxy Note 20 Ultra。そしてGalaxy S21とGalaxy S21+という順番です。めっちゃズームが必要なければ、Galaxy S21でも十分です。どのモデルもGalaxyの特徴でもある、鮮やかなAI補正で素晴らしい仕上がりです。実際の写りはレビュー記事をご覧ください。
ついに発売されたGalaxy S21シリーズ。今回はなんといっても、フラットディスプレイが帰ってきたんですよ!奥さん!しかしフラットディスプレイはGalaxy S21とGalaxy S21+のみ。多くのガジェッターは最高性能のGal[…]
いよいよリリースされたGalaxy Note 20 Ultra。 日本でも発売されるのは間違いないですが、海外では一足先にリリースされましたので、早速海外版を購入しました。ということでGalaxy S2からほぼ毎回Galaxy[…]
Galaxy Note 20 Ultraよりも、Galaxy S21シリーズはチップセットが1世代進化しているので、AIの処理も2倍に進化しているらしいですが、実際のところそんなに違いはわかりません。
価格
Galaxy S21シリーズは最新モデルであるにも関わらず、販売価格が従来より2万円前後安く発売予定となっています。
最高スペックのUltraシリーズは2020年発売のGalaxy Note 20 Ultraと最新モデルのGalaxy S21 Ultraはほとんど同価格です。
- Galaxy S21 :約83,000円
- Galaxy S21 + :約104,000円
- Galaxy S21 Ultra :約124,000円
- Galaxy Note 20 Ultra :約123,000円
Galaxy S21とGalaxy Note 20 Ultraの選び方
GalaxyのハイエンドモデルであるGalaxy S21とGalaxy Note 20 Ultraを具体的に比較してみましたが、今買うならおすすめは最新のGalaxy S21シリーズがおすすめです。
Galaxy S21は基本スペック、内蔵プロセッサであるSnapdragon 888の処理能力はGalaxy Note 20 Ultraよりも高く、カメラを比較しても3眼から4眼となっており、やはり新しいモデルであるGalaxy S21に軍配が上がります。
ハイエンドモデルを求めるのであれば、スマートフォンの中でも最上位スペックのGalaxy S21がよいです。価格だけで比較してみても、Galaxy Note 20 Ultraと同程度のCPU、カメラ性能のGalaxy S21は2万円〜4万円程安いので、おすすめです。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
Galaxy S21とGalaxy S20はどっちを買うべき?(Galaxy S21+・Galaxy S21 Ultra)
ついに発表されましたね、Galaxy S21シリーズ。
例年2月に発表されてたんですけど、今年はめっちゃ早かったですね。こちとらまだ正月気分で数の子食べてるのに勘弁してほしいです。
しかし、Galaxy推しのACTIVATEとしては紹介しないわけにはいきません。というかすでにポチっております。ということで、今回のGalaxy S21シリーズはどれを買うべきか、各モデルの違いと前作Galaxy S20シリーズとの違いなどを見ていきましょう。
https://youtu.be/biS_bXDLsMU
YouTubeでも動画で解説してます。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。
Galaxy S21シリーズのスペックや特徴
スペックや特徴を見ていきましょう。
Galaxy S21シリーズのスペック表
Galaxy S21 | Galaxy S21+ | Galaxy S21 Ultra | |
---|---|---|---|
ストレージ容量(ROM) | 128GB/256GB | 128GB/256GB | 128/256/512GB |
価格 | 799ドル(約83,000円)〜 | 999ドル(約103,000円)〜 | 1,199ドル(約124,000円)〜 |
CPU | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 | Snapdragon 888もしくはExynos 2100 |
メモリ(RAM) | 8GB | 8GB | 12GB/16GB(ROM512GBモデルのみ) |
ディスプレイサイズ | 6.2インチ フラットディスプレイ | 6.7インチ フラットディスプレイ | 6.8インチ エッジディスプレイ |
解像度 | 1080 × 2400 421ppi(48-120Hz) | 1080 × 2400 394ppi(48-120Hz) | 1440 × 3200 515ppi(10-120Hz) |
本体サイズ | 71.2×151.7×7.9mm | 75.6×161.5×7.8mm | 75.6×165.1×8.9mm |
重量 | 169g | 200g | 227g |
背面カメラ | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:12MP, F1.8(79˚) 望遠:64MP, F2.0(76˚) 3眼カメラ スペースズーム:最大30倍 | 超広角:12MP, F2.2(120˚) 広角:108MP, F1.8(83˚) 望遠1:10MP, F2.4(35˚) 望遠2:10MP, F4.9(10˚) レーザーAF 4眼カメラ スペースズーム:最大100倍 |
全面カメラ | 10MP, F2.2(80˚) | 10MP, F2.2(80˚) | 40MP, F2.2(80˚) |
充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
防水防塵 | IP68 | IP68 | IP68 |
SDカード | 非対応 | 非対応 | 非対応 |
認証方法 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 | 顔認証、画面内超音波指紋認証 |
おサイフケータイ | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版対応、海外版非対応 | 国内版非対応、海外版非対応 |
イヤホンジャック | なし | なし | なし |
バッテリー容量 | 4,000mAh | 4,800mAh | 5,000mAh |
カラーバリエーション | ・ファントムピンク ・ファントムグレー ・ファントムホワイト | ・ファントムバイオレット ・ファントムブラック ・ファントムシルバー | ・ファントムブラック ・ファントムシルバー |
その他 | – | – | Sペン対応 |
Galaxy S21シリーズの特徴

- 申し分ない最強の性能
- Galaxy S21とGalaxy S21+はようやくフラットディスプレイに
- Galaxy S21 UltraはついにSペン対応
- AIによる画像補正も素晴らしい圧倒的なカメラ性能
ディスプレイの違い

ディスプレイサイズ
- Galaxy S21:6.2インチ(フラットディスプレイ)
- Galaxy S21+:6.7インチ(フラットディスプレイ)
- Galaxy S21 Ultra:6.8インチ(エッジディスプレイ)
- Galaxy S20:6.2インチ(エッジディスプレイ)
- Galaxy S20+:6.7インチ(エッジディスプレイ)
- Galaxy S20 Ultra:6.9インチ(エッジディスプレイ)
S21 Ultraが一番デカいんですが、前作より0.1インチサイズダウンしちゃってるんですよね。これはちょっと残念なポイントです。
今回喜ばしいことは、Galaxy S21とGalaxy S21+はエッジディスプレイではなくなり、フラットディスプレイになっています。
解像度とリフレッシュレート
- Galaxy S21:1080 × 2400 421ppi(48-120Hz)
- Galaxy S21+:1080 × 2400 394ppi(48-120Hz)
- Galaxy S21 Ultra:1440 × 3200 515ppi(10-120Hz)
- Galaxy S20:1440 × 3200 565ppi(120Hz)
- Galaxy S20+:1440 × 3200 523ppi(120Hz)
- Galaxy S20 Ultra:1440 × 3200 508ppi(120Hz)
解像度はGalaxy S21とGalaxy S21+は前作よりダウンしています。さすがにフルで1440 × 3200で見る場面はあまりなかったと思いますが、実際どんな影響があったかは届いたらレビューしたいと思います。
サイズ感と重さの違い

- Galaxy S21:71.2×151.7×7.9mm、169g
- Galaxy S21+:75.6×161.5×7.8mm、200g
- Galaxy S21 Ultra:75.6×165.1×8.9mm、227g
- Galaxy S20:69.1 × 151.7 × 7.9mm、163g
- Galaxy S20+:74 × 162 × 7.8mm、186g
- Galaxy S20 Ultra:76.0 × 166.9 × 8.8mm、220g
S21 Ultraは一番デカいです。Galaxy S21+もなかなかデカいです。ちなみにGalaxy S21+とGalaxy S21 Ultraが同じ横幅という点がポイントです。Galaxy S21 Ultraはさらに縦にもデカくなって厚みも増してる感じです。
Galaxy S21もGalaxy S21+も前作と比べるとエッジディスプレイじゃなくなったせいで横幅は大きくなっています。これはしかたないですね。
また、どのモデルも前作と比べると電池容量やディスプレイ、カメラ構成の関係で重くなっています。
それでもGalaxy S21はこれだけの性能を詰め込みつつ、割と軽いです。
CPU(チップセット)・RAM(メモリ)の違い
- Galaxy S21:Snapdragon 888もしくはExynos 2100、8GB
- Galaxy S21+:Snapdragon 888もしくはExynos 2100、8GB
- Galaxy S21 Ultra:Snapdragon 888もしくはExynos 2100、12GB/16GB
- Galaxy S20:Snapdragon 865もしくはExynos 990、8GB
- Galaxy S20+:Snapdragon 865もしくはExynos 990、8GB
- Galaxy S20 Ultra:Snapdragon 865もしくはExynos 990、12GB/16GB
Galaxy S21シリーズは3モデルとも同じで、最新のチップセットです。処理性能は先代モデルから20%以上高速化しており、グラフィックに関連するGPU性能も35%向上しています。また、AIの処理も性能が2倍向上していると言われています。
しかしながら、CPU、メモリともにそこまで必要かと言われると、もう十分です、お腹いっぱいですって感じです。サクサク動くのは間違いなく、ここまで来ると、十分使い切ることってなかなかないと思います。
カメラの違い

- Galaxy S21:超広角12MP, F2.2、広角12MP, F1.8、望遠64MP, F2.0、3眼カメラ
- Galaxy S21+:超広角12MP, F2.2、広角12MP, F1.8、望遠64MP, F2.0、3眼カメラ
- Galaxy S21 Ultra:超広角12MP, F2.2、広角108MP, F1.8、望遠10MP,F2.4、望遠10MP, F4.9、レーザーAF、4眼カメラ
- Galaxy S20:超広角12MP, F2.2、広角12MP, F1.8、望遠64MP, F2.0、3眼カメラ
- Galaxy S20+:超広角12MP, F2.2、広角12MP, F1.8、望遠64MP, F2.0、ToFセンサ、4眼カメラ
- Galaxy S20 Ultra:超広角12MP, F2.2、広角108MP, F1.8、望遠48MP, F3.5、ToFセンサ、4眼カメラ
センサ的にはGalaxy S21とGalaxy S21+は前作から変わっていないと思われます。しかし、最新チップによってノイズの低減や自然なボケ感、ポートレートモードの精度などが向上しています。
Galaxy S21 Ultraは望遠レンズが2つになったので、100倍のいわゆるスペースズームでもブレにくく、レーザーAFで暗いところでも正確なオートフォーカスが可能になっています。Galaxy S21 Ultraはカメラのバケモンです。
Galaxy S21 UltraはSペン対応
ついにGalaxy S21 UltraはこれまでGalaxy Note 20シリーズの特権だったSペンに対応しました。
しかも、Galaxy Noteシリーズと違って、本体収納じゃないので、Sペン自体が太くなってめっちゃ描き心地が良くなっていると思われます。
ただ、デメリットとして、Surface DuoのSurfaceペンやMate 20 XのMペンの時にわかったんですけど、本体に収納できないと、持ち運びがめんどくさくなって、あんまり使わなくなるんですよね。これは悩みどころです。
Galaxy S21+とGalaxy S21 Ultraは悩みどころ

選び方としては、小型軽量でハイスペックが良ければGalaxy S21、デカいのが良ければGalaxy S21+、カメラ性能とSペンを使いたければGalaxy S21 Ultraという感じです。
この中では、特に大画面が良い時に、Galaxy S21+とGalaxy S21 Ultraで悩むんじゃないでしょうか。実際私もその2機種で迷いましたが、フラットディスプレイがよかったのでGalaxy S21+をポチりました。
お好きなモデルをどうぞー。
Galaxy S21シリーズを安く購入するなら
Galaxy S21シリーズを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- Galaxy S21シリーズのSIMフリー版の価格・在庫をイオシスで見てみる。
海外スマホを直接輸入するならイートレンがおすすめです。日本語対応で6ヶ月の保証とさらに6ヶ月の延長保証もあるので安心です。
- Galaxy S21シリーズのグローバルSIMフリー版の価格・在庫をイートレンで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
ドコモ・auで購入するなら契約手数料・頭金0円で24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- Galaxy S21の価格・在庫をドコモオンラインショップで見てみる。
- Galaxy S21の価格・在庫を
auオンラインショップで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースやフィルムも一緒にお忘れなく。