今回は、OPPO Reno 10 Pro 5Gがソフトバンクで大幅値下げされたので、価格や今から買うのはアリなのか解説していきたいと思います。
スマホ選びの参考になれば幸いです!
今回の動画はこちら!
OPPO Reno10 Proを安く購入するなら
OPPO Reno10 Proを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- OPPO Reno10 ProのSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
OPPOのReno10 Proは2023年に発売されたミドルハイエンドスマートフォンです。どのキャリアの回線に対応しているか見ていきましょう。[template id="38060"]Reno10 Proはどの通信会[…]
ソフトバンク・格安SIMメーカーで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- OPPO Reno10 Proの在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
- OPPO Reno10 Proの在庫・価格をIIJmioで見てみる。
- OPPO Reno10 Proの在庫・価格を
スマホ乗り換え.comで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースもお忘れではないですか?
ソフトバンクがOPPO Reno 10 Pro 5Gを大幅値下げ

2024年2月3日、ソフトバンクはOPPO Reno10 Pro 5Gの価格を改定しました。
一括定価で80,640円だったんですが、31,824円に値下げしました。約5万円の大幅値下げですね。
また、新トクするサポートで2年後返却時の実質負担額は22,008円になりました。2023年末に始まった新値引き規制以前と同じ価格設定になった形です。
さらに、ソフトバンクオンラインショップではMNPまたは22歳以下の新規契約で21,984円の割引もあり、割引適用後の価格は一括9,840円、新トクするサポート利用で実質24円になります。
定価と新トクするサポートの実質負担額が1万円弱しか変わらないため、これなら端末返却の必要が無い一括購入の方がおすすめですね。
OPPO Reno 10 Pro 5G | |
---|---|
ソフトバンク定価 | 31,824円(値下げ前80,640円) |
新トクするサポート 実質負担額 | 2年後返却実質22,008円(917円/月) |
MNP割引 | ▲21,984円 |
割引適用後 | 一括9,840円 2年後返却実質24円(1円/月) |
OPPO Reno 10 Pro 5Gのスペック

OPPO Reno10 Pro 5GはSoCにSnapdragon 778Gを搭載しています。
ミドルハイのSoCではあるものの、2021年のモデルなのでそこまで高性能ではありません。
とはいえ、SNSなどの普段使いなら普通に使える性能は備わっています。重めのゲームになると厳しいため、用途によっては注意が必要です。
ディスプレイサイズは6.7インチで大型ですが、エッジ形状なため本体サイズは比較的スリムで取り回しが良い点が特徴です。
重量も大画面スマホとしては軽めの185gに収まっています。
また、バッテリー容量は4,600mAhで、実際のバッテリー持ちも1日は普通に使えるレベルです。

メインの広角カメラはハイエンド級のセンサーを搭載しています。
SoCの性能が低いことで処理が微妙なこともありますが、普段使いなら実用的な性能を十分備えていると言えるでしょう。
80,640円の元の定価だと割高感がありましたが、約3万円となると十分高性能な一台です。
全体的に普段使いなら実用的な性能なので、今から新品を購入するのも十分おすすめですね。
OPPO Reno 10 Pro 5G | |
---|---|
発売日 | 2023年10月6日 |
SoC | Snapdragon 778G |
メモリ | 8GB |
Geekbench6 | シングル:1,025 マルチ:2,696 |
3DMark | 687(Wild Life Extreme) |
ディスプレイ | 6.7インチ 60~120Hz駆動有機EL |
本体サイズ | 75×163×7.9mm |
重量 | 185g |
バッテリー容量 | 4,600mAh |
メインカメラ | 50MP(広角F1.8 1/1.56インチ)+8MP(超広角F2.0) |
OPPO Reno 10 Pro 5Gのその他の価格をチェック
OPPO公式の定価は86,800円で、特に割引なども無いのであまりおすすめしません。
ソフトバンク以外だと、格安SIMのIIJmioやmineoで購入可能となっています。
IIJmioは定価66,500円、MNP限定特価で44,800円で購入可能です。
また、mineoは定価77,800円、MNPで62,480円、機種変更だと72,380円です。
回線契約ありならIIJmioなども悪くないんですが、ソフトバンクの31,824円という価格が安すぎますね。
ただし、ソフトバンクオンラインショップでは値下げ後はすでに在庫切れのことが多くなっています。
ソフトバンク以外で安く買いたい人はIIJmioでのMNP利用も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

中古白ロムは3万円台から購入可能です。
ソフトバンクが一気に値下げしたので、現時点では白ロム相場の方が高い状況になっています。
とはいえ、ソフトバンクの在庫がほとんど無い状況だと、白ロムで安く買う選択肢もおすすめですね。
また、OPPO Reno10 Pro 5Gは発売直後に投げ売りされた影響で未使用品などの在庫も豊富に販売されています。
「ソフトバンクで在庫なし」「回線契約無しで安く買いたい」場合は白ロムもおすすめです。
OPPO Reno10 Pro 5G | |
---|---|
OPPO公式ショップ | 86,800円 |
ソフトバンク | 31,824円 新トクするサポート(スタンダード):実質22,008円 ※MNP21,894円引き |
IIJmio | 66,500円 MNP限定特価:44,800円 |
mineo | 77,800円 MNP:62,480円 機種変更:72,380円 |
イオシス | 38,800円~(中古A) |
じゃんぱら | 33,980円~(中古B) |
OPPO Reno10 Pro 5Gは3万円台ならおすすめ、欲しい方はお早めに
OPPO Reno10 Pro 5Gがソフトバンクで大幅値下げされましたが、やはり発売当初の8万円台の定価は高すぎましたね。
これが回線契約無しで一括3万円だと普通におすすめできると思います。
OPPO Reno10 Pro 5G自体は取り回しの良さと大画面を両立したい方には非常におすすめで、ミドルハイとして十分実用的な性能を備えています。
ただ、値下げ後はソフトバンクでは在庫が少ないことが多く、気になる場合は早めに店頭での在庫の確認もおすすめです。
また、ソフトバンクで在庫が無い場合は、IIJmioなどの格安SIMや白ロムも十分お得なのでぜひチェックしましょう。
OPPO Reno10 Proを安く購入するなら
OPPO Reno10 Proを安くおトクに購入するなら白ロム通販ショップのイオシスからの購入が一番おすすめです。SIMフリー化済みの未使用品、グローバル版、中古品と種類も豊富で、日本全国に店舗があり最大6ヶ月の保証もついているので安心です。
- OPPO Reno10 ProのSIMフリー版の在庫・価格をイオシスで見てみる。
SIMフリー版や海外版の対応周波数や運用方法はこちらの記事で解説していますのでご安心ください。
OPPOのReno10 Proは2023年に発売されたミドルハイエンドスマートフォンです。どのキャリアの回線に対応しているか見ていきましょう。[template id="38060"]Reno10 Proはどの通信会[…]
ソフトバンク・格安SIMメーカーで購入するなら契約手数料がかからず24時間受付のオンラインショップがおすすめ。
- OPPO Reno10 Proの在庫・価格を
ソフトバンクオンラインショップで見てみる。
- OPPO Reno10 Proの在庫・価格をIIJmioで見てみる。
- OPPO Reno10 Proの在庫・価格を
スマホ乗り換え.comで見てみる。
楽ちんに購入するならAmazonや楽天もおすすめです。
ケースもお忘れではないですか?