ついに発売されたGoogle純正スマホの最新モデル、Pixel 5。
コンパクトで扱いやすいモデルですが、少しでもお得に買いたいのであれば白ロムや中古品を手に入れてうまく運用するのが断然おすすめです。
しかし中古品や白ロムってどうやって入手するのかわからない、どうやって設定すればいいかわからない、ちゃんと動くか不安、自分の通信会社に対応しているのかわからないといった心配があると思います。
ということでPixel 5を発売日に速攻購入した私が中古や白ロムの運用の仕方について解説しましょう。
Pixel 5のスペックや特徴
まずはスペックや特徴を見ていきましょう。
Pixel 5のスペック
| Pixel 5 | |
|---|---|
| ストレージ容量(ROM) | 128GB |
| 価格 | 74,800円〜 |
| CPU | Snapdragon 765G |
| メモリ(RAM) | 8GB |
| ディスプレイサイズ | 6.0インチ |
| 解像度 | 1080×2340 |
| 本体サイズ | 144.7×70.4×8.0mm |
| 重量 | 151g |
| メインカメラ | 12.2MP(標準)+16MP(超広角)(デュアルカメラ) |
| インカメラ | 8MP |
| 充電方法 | ワイヤレス充電(Qi)対応 |
| 防水防塵 | IP68 |
| SDカード | 非対応 |
| 認証方法 | 指紋認証 |
| おサイフケータイ | 対応 |
| イヤホンジャック | 非搭載 |
| バッテリー容量 | 4,000mAh |
| カラーバリエーション | ブラック |
| グリーン |
コンパクトで軽量ながら性能も悪くなくコスパ抜群のモデルです。
Pixel 5の特徴

Pixel 5は次のような特徴があります。
- コンパクトで軽量
- ついに超広角カメラを搭載
- 5Gに対応
- 最大90Hzのリフレッシュレートに対応したディスプレイ
- Google純正なのでいち早くアップデートされる
Pixel 5のレビュー
Pixel 5の詳しい操作感やレビューはこちらに記事にしています。
いよいよ発売されたPixel 5。暗所に強く定評のあるカメラにコンパクトで軽量なボディはそのまま引き継がれています。 さらにどうやら今回は背面の質感も変わった模様。ということで発売日に届きましたので、さっそくレビューしていきたいと[…]
白ロムとは?

白ロムとはSIMカードの入っていないスマホのことで、通信会社と契約中でない本体を白ロムと呼びます。
SIMカードが入っていないとスマホは通信会社を介した通信ができませんが、本体に合ったドコモや格安SIMなどの通信会社のSIMカードを入れると通信できるようになります。
白ロムには中古品と新品がある
白ロム全てが中古品という訳ではありません。新品の状態で売りに出されたものは新品の白ロムとなります。
なぜ新品で売りに出されるかというと、転売目的やiPhoneなどのスマホはリセールバリューが高いため現金化の目的などが考えられます。どちらにしても製品自体は悪いものではありません。またお店が海外版を輸入して販売するケースもあります。その場合も新品です。
中古品の白ロムの注意点
中古品なのでバッテリーや画面や充電端子などの劣化具合は使用状態によります。よく注意して購入しましょう。専門店の場合はそのあたりはチェックが入り問題がある場合は明記されているので安心です。
白ロムの相場
白ロムの相場は新品、中古品ともにイオシス
などの白ロム専門店が平均的な相場になります。
ヤフオクやメルカリを利用する場合はそれより10%ほどは安くなりますが、当たり外れが大きい、保証がないなどのデメリットがあるので、専門店での購入のほうがおすすめです。
自分の使っている通信会社(ドコモ・au・ソフトバンク・格安SIM)はどのPixel 5の白ロムが使えるの?

あなたが使っている通信会社ごとにどの白ロムが対応しているのかみていきましょう。
Pixel 5の各モデルの対応周波数
各モデルの本体の対応周波数です。
4G LTEの対応周波数
| 周波数 | au版 | ソフトバンク版 | SIMフリー版 | 各社の周波数 |
|---|---|---|---|---|
| バンド1(2.0GHz) | ○ | ○ | ○ | ドコモのメインバンド、auの山間部や田舎、ソフトバンクのメインバンド |
| バンド2(1.9GHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド3(1.7GHz) | ○ | ○ | ○ | ドコモの東名阪、ソフトバンクが使用、ワイモバイルのメインバンド、楽天モバイルのメインバンド |
| バンド4(AWS) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド5(850MHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド7(2.6GHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド8(900MHz) | ○ | ○ | ○ | ソフトバンクのプラチナバンド |
| バンド11(1.5GHz) | auが使用、ソフトバンクが使用 | |||
| バンド12(700MHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド13(700MHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド17(700MHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド18(800MHz) | ○ | ○ | ○ | auのメインバンド |
| バンド19(800MHz) | ○ | ○ | ○ | ドコモのプラチナバンド |
| バンド20(800MHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド21(1.5GHz) | ドコモの北海道、東北、四国、北陸 | |||
| バンド26(800MHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド28(700MHz) | ○ | ○ | ○ | ドコモのプラチナバンド、auのプラチナバンド、ソフトバンクのプラチナバンド |
| バンド29(700MHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド32(1.5GHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド38(2.6GHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド39(1.9GHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド40(2.3GHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンド41(2.5GHz) | ○ | ○ | ○ | auのWiMAX2+、ソフトバンクのAXGP |
| バンド42(3.5GHz) | ○ | ○ | ○ |
各社の4G LTEの利用周波数は次のようになります。
ドコモの4G・LTEでの利用周波数
バンド1(2.0GHz)
ドコモのメインバンドです。これは是が非でも抑えておく必要があります。
バンド19(800MHz)/バンド28(700MHz)
ドコモのプラチナバンドです。山間部や田舎をカバーしていますのでこちらも抑えておきたいです。
バンド3(1.7GHz)
ドコモが東名阪で拡大しているエリアですがなくても困りません。
バンド21(1.5GHz)
ドコモが北海道、東北、四国、北陸で拡大しているエリアですがなくても困りません。
auの4G・LTEでの利用周波数
バンド18(800MHz)
auのメインバンドです。auを使用するなら是が非でも抑えておく必要があります。
バンド1(2.0GHz)
auのサブバンドです。より広い範囲を高速にカバーしたいなら抑えておきたいです。
バンド28(700MHz)
auのプラチナバンドです。auはメインバンドが800MHz山間部や田舎をカバーしていますのでこちらも抑えておきたいです。
バンド41(2.5GHz)
auのWiMAX2+です。高速ですがあれば良いという感じです。
ソフトバンクの4G・LTEでの利用周波数
バンド1(2.0GHz)
ソフトバンクのメインバンドです。これは是が非でも抑えておく必要があります。
バンド8(900MHz)/バンド28(700MHz)
ソフトバンクのプラチナバンドです。山間部や田舎をカバーしていますのでこちらも抑えておきたいです。
バンド41(2.5GHz)
ソフトバンクのAXGPです。高速ですがあれば良いという感じです。
楽天モバイルの4G・LTEでの利用周波数
バンド3(1.7GHz)
楽天モバイルのメインバンドです。楽天モバイルを使用するなら抑えておく必要があります。
バンド18(800MHz)
auのメインバンドです。楽天モバイルのエリア外の時にauのバンド18に接続となるため、抑えておきたいです。
ということを踏まえて、各社の本体と通信会社との相性を見ていきましょう。
各通信キャリアとの本体の相性
ドコモのSIMもしくはドコモ系の格安SIMを使っている場合
- au版:メインバンドのバンド1、プラチナバンドのバンド19に対応しているので問題なく使用できます。SIMロック解除が必要です。
- ソフトバンク版:メインバンドのバンド1、プラチナバンドのバンド19に対応しているので問題なく使用できます。SIMロック解除が必要です。
- SIMフリー版:メインバンドのバンド1、プラチナバンドのバンド19に対応しているので問題なく使用できます。
auのSIMもしくはau系の格安SIMを使っている場合
- au版:問題なく使用できます。
- ソフトバンク版:メインバンドのバンド18、サブバンドのバンド1に対応しているので問題なく使用できます。SIMロック解除が必要です。
- SIMフリー版:メインバンドのバンド18、サブバンドのバンド1に対応しているので問題なく使用できます。
ソフトバンクのSIMもしくはソフトバンク系の格安SIMを使っている場合
- au版:メインバンドのバンド1、プラチナバンドのバンド8に対応しているので問題なく使用できます。
- ソフトバンク版:問題なく使用できます。
- SIMフリー版:メインバンドのバンド1、プラチナバンドのバンド8に対応しているので問題なく使用できます。
楽天モバイルのSIMを使っている場合
- au版:メインバンドのバンド3に対応しているので問題なく使用できます。SIMロック解除が必要です。
- ソフトバンク版:メインバンドのバンド3に対応しているので問題なく使用できます。SIMロック解除が必要です。
- SIMフリー版:メインバンドのバンド3に対応しているので問題なく使用できます。
5Gの対応周波数
周波数の相性は下記の通りです。
海外版では5Gは日本の通信会社が何かしら規制をかけているようで、周波数が問題なくても繋がらないことがあります。ご注意ください。
| バンド | au版 | ソフトバンク版 | SIMフリー版 | 備考 |
|---|---|---|---|---|
| バンドn1(2.1GHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンドn3(1.8GHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンドn28(700MHz) | ○ | ○ | ○ | |
| バンドn77(3.7GHz) | ○ | ○ | ○ | ドコモ、au、楽天、ソフトバンクが使用、ソフトバンクのメインバンド |
| バンドn78(3.5GHz) | ○ | ○ | ○ | ドコモ、auが使用、auのメインバンド |
| バンドn79(4.5GHz) | ドコモが使用、ドコモのメインバンド | |||
| バンドn257(27.0GHz) | ドコモ、au、楽天、ソフトバンクが高速化のため使用するミリ波 |
各社の5Gの利用周波数は次のようになります。
ドコモの5Gでの利用周波数
バンドn79(4.5GHz)
ドコモのメインバンドです。これは是が非でも抑えておく必要があります。
バンドn78(3.5GHz)
ドコモのサブバンドです。n79の次に推していると思われます。こちらも抑えておきたいです。
バンドn77(3.7GHz)
ドコモがもう1つ取得している周波数ですが、ドコモの機種でも対応していないものもあり、まだ本格的に利用していないようです。こちらはなくても困りません。
バンドn257(27.0GHz)
ミリ波と呼ばれる周波数で、2020年6月以降にさらなる高速化のために利用されます。現時点ではドコモの機種でも対応していないものも多く、なくても困りません。
auの5Gでの利用周波数
バンドn78(3.5GHz)
auのメインバンドです。これは是が非でも抑えておく必要があります。
バンドn77(3.7GHz)
auのサブバンドです。n78の次に推していると思われます。こちらも抑えておきたいです。
バンドn257(27.0GHz)
ミリ波と呼ばれる周波数で、2020年6月以降にさらなる高速化のために利用されます。現時点ではauの機種でも対応していないものも多く、なくても困りません。
ソフトバンクの5Gでの利用周波数
バンドn77(3.7GHz)
ソフトバンクのメインバンドです。これは是が非でも抑えておく必要があります。
バンドn257(27.0GHz)
ミリ波と呼ばれる周波数で、2020年6月以降にさらなる高速化のために利用されます。現時点ではソフトバンクの機種でも対応していないものも多く、なくても困りません。
楽天モバイルの5Gでの利用周波数
バンドn77(3.7GHz)
楽天モバイルのメインバンドです。これは是が非でも抑えておく必要がありますが、まだ楽天モバイルは5Gがスタートしていないのでなくても困りません。
バンドn257(27.0GHz)
ミリ波と呼ばれる周波数で、さらなる高速化のために利用されます。楽天モバイルがいつ利用開始するのかわからないので、なくても困りません。
ドコモのSIMを使っている場合
- au版の本体:メインバンドのn79には非対応、サブバンドのn78のみ対応なので繋がらない場所が多いです。
- ソフトバンク版の本体:メインバンドのn79には非対応、サブバンドのn78のみ対応なので繋がらない場所が多いです。
- グローバル版の本体:メインバンドのn79には非対応、サブバンドのn78のみ対応なので繋がらない場所が多いです。
auのSIMを使っている場合
- au版の本体:メインバンドのn78、サブバンドのn77に対応しています。
- ソフトバンク版の本体:メインバンドのn78、サブバンドのn77に対応しています。
- グローバル版の本体:メインバンドのn78、サブバンドのn77に対応しています。
ソフトバンクのSIMを使っている場合
- au版の本体:メインバンドのn77に対応しています。
- ソフトバンク版の本体:メインバンドのn77に対応しています。
- グローバル版の本体:メインバンドのn77に対応しています。
ちなみに通信会社と本体の相性についてはこちらに詳しく記事にしています。
白ロムはどうやったら使えるの?

SIMトレイを開けて、通信会社のSIMカードを本体にセットします。
あとは自分の通信会社のAPNを設定すれば使えるようになります。
「通信会社+APN」でGoogle検索すれば出てきます。主要な通信会社の場合、SIMカードを挿しただけで設定不要な場合もあります。
Pixel 5のおすすめ購入方法とは?

白ロムや中古品のおすすめの入手方法はスマホ白ロム専門店のイオシス
です。
価格も安く、6ヶ月の端末保証があるのでなんといっても安心。万が一本体に問題があった場合は返金や交換対応もしてくれますので心配無用です。


