AQUOS sense 3はデュアルSIM(DSDS)に対応しているのか?

圧倒的なコスパを誇るAQUOS sense 3。

安価ながら性能も妥協なし。そうなるとデュアルSIMにも対応しておいてほしいというのは必然の願いでしょう。

ということでAQUOS sense 3がデュアルSIMに対応しているのか早速みていきましょう。

AQUOS sense 3のスペックや特徴

まずはスペックや特徴を見ていきましょう。

AQUOS sense 3のスペック表

AQUOS sense3
ストレージ容量(ROM)64GB
価格23,760円〜
CPUSnapdragon 630
メモリ(RAM)4GB
ディスプレイサイズ5.5インチ
解像度2160×1080 439ppi
本体サイズ147×70×8.9mm
重量167g
メインカメラ12MP+12MP(F値2.0、シングルカメラ)
インカメラ8MP
充電方法ワイヤレス充電(Qi)非対応
防水防塵IPX8
SDカード対応
認証方法指紋認証、顔認証
おサイフケータイ対応
イヤホンジャック搭載
バッテリー容量4000mAh
カラーバリエーションライトカッパー
シルバーホワイト
ブラック
ディープピンク
ソフトピンク

AQUOS sense 3の特徴

  • IGZOディスプレイと大容量の組み合わせで1週間持つバッテリー
  • 広角も搭載したデュアルカメラ
  • かなり安いのに申し分ないスペックでコスパ抜群

AQUOS sense 3の詳細なレビューはこちらです。

ACTIVATE

圧倒的なコスパとバッテリー持ちを誇るAQUOS sense 3。 ものすごいバッテリー持ちという触れ込みですが、実際にど…

DSDSとは?

DSDSとは「Dual SIM Dual Standby」の略です。スマートフォンに2枚のSIMカードを同時に挿入できてスタンバイ状態にできる機能の事です。音声通話とデータ通信を別々のSIMや通信会社を使い分ける事ができます。

注意点は2枚中の1枚は3Gでしかスタンバイできません。

DSDVとは?

DSDVは「Dual Sim Dual VoLTE」の略です。DSDVは2枚とも4G(VoLTE)回線でスタンバイ可能です。

DSDSよりこちらのほうがレベルが上ですね。

AQUOS sense 3はデュアルSIM(DSDS・DSDV)に対応しているのか?

AQUOS sense 3はSIMフリー版はデュアルSIM、DSDVに対応しています。

なんとAQUOSブランドで初対応です。ようやくですね。

しかしドコモ・au版はデュアルSIMに非対応です。非道です。

まとめ

AQUOS sense 3はSIMフリー版はデュアルSIM・DSDVに対応しています。ドコモ・au版は非対応です。

デュアルSIMで利用したい場合はイオシスなどでSIMフリー版を入手しましょう。

最新情報をチェックしよう!